1枚目の原稿用紙の表の4頂点に位置する4字の(マスの左上の)座標をGIMPで取ると
実験をすると
y1, y2 s1 s2 左上: 372, 862 ---> 0, 0 右上: 2625, 869 ---> 19, 0 左下: 364, 2381 ---> 0, 9 右下: 2619, 2388 ---> 19, 9
である。うまいパラメータt10, t11, t12, t20, t21, t22を持ってきて、
となるようにしてやれば良い。ただしs0たちは全部1である。
Y ≒ TSで最小二乗法をやるのでYST=TSSTを解けばよく、T=YST(SST)-1なのでTは
[[ 3.71500000e+02, 1.18631579e+02, -7.77777778e-01], [ 8.62000000e+02, 3.68421053e-01, 1.68777778e+02]]
なるほど。実際にやってみると上手くいったのでやったぜ。
さて、二枚目の原稿用紙も同様にやっていこう。実験をすると
y1, y2 s1 s2 左上: 908, 81 ---> 0, 0 右上: 3164, 92 ---> 19, 0 左下: 900, 1598 ---> 0, 9 右下: 3153, 1610 ---> 19, 9
なのでTは
[[ 9.08750000e+02, 1.18657895e+02, -1.05555556e+00], [ 8.07500000e+01, 6.05263158e-01, 1.68611111e+02]]
だそうだ。
三枚目の原稿用紙も同様にやっていこう。実験をすると
y1, y2 s1 s2 左上: 760, 354 ---> 0, 0 右上: 3016, 361 ---> 19, 0 左下: 752, 1874 ---> 0, 9 右下: 3008, 1880 ---> 19, 9
なのでTは
[[ 7.60000000e+02, 1.18736842e+02, -8.88888889e-01], [ 3.54250000e+02, 3.42105263e-01, 1.68833333e+02]]
だそうだ。
それぞれの画像に分割して保存していかねば。
今回もPythonを使う。
なお「纂 ⿰筆軸」と「穐 ⿰⿱五米刀」ができた模様。足さなきゃ。