leven

バート水器論について考えたことを投げる

水器論の歴史

なんか、水器論は立法者になる人が過去の立法の成功例と失敗例を覚えるための記憶術なんじゃないかという説が出てきた。実用的な問題で殴りまくる科挙とかあったんかなあ。 j.v.氏との通話により、バート人は「数学とか物理はすでにあるものの記述なのでやっていきたい。法はまあノウハウ集だけど重要なので学ばないとね」などといいそうとなった。 まじで「こういう法律を生やすとどういうヤバが起きうるか。5つ以上の実例を引き論ぜ」みたいな試験を立法者の採用試験でやりそう。

バート人、法哲学とか興味がなくただひたすら実例やら判例やらを分類し記憶するのに集中しそうなので、水器論が法哲学として一人歩きするのはフェディア文化圏かなあという話が出た。 法哲学としての通称も「バート水器論」なのはただの「歴史なんてそんなもんです」案件でしょ。

原始水器論

以下では法に関する記憶術としての水器論を原始水器論と呼ぶことにする。

分類しないで覚えようとすると、覚えるのも思い出すのも地獄なので、色々な実例を分類するところから始まったんだろうなあ。