燐字

総画:3
筆順:フ丨ノ
字源
- 広げた手に象る。
キャスカ・ファルザーの字源
呪術に使う犠牲を高くかかげるための刺股に似た道具「ポボ」の形に象る。ポボは時間が経つと廃れ、遂には犠牲をかかげるためには手を使うようになったので手を表すようになった。あるいは、刺股自体を動物の凶暴な爪をもった手として使うようになったものが定着したもの。

意義
- 手。
ラネーメ祖語
発音
phoobo
名詞
手。
アイル語
発音
phobo
名詞
手。
パイグ語
発音
- 標準パイグ語:hop1
- 古音:hoop
- 韻図音:処手素
名詞
手。
動詞
取る。
タカン語
発音
- 皇音:もも、も-む
- 牌音 古音:コ 新音:コン
名詞
(もも)手。
動詞
(も-む)取る。
エッツィア語
発音
- 光音:ほぼ
- 皇音:もも
- 牌音 古音:ホープ 現音:ホプ
名詞
手
動詞
取る
バート語
発音
bhoma, bhomúl
名詞
(bhoma) 手
動詞
(bhomúl) 取る、持つ、持っている
リパライン語
発音
- ledyd
- shobe
- letix
名詞
手、持つ、つかむ