UTC+09:00 jurliyuuri.slack.com「度量衡」 ----- Today November 4th, 2017 ----- jekto_vatimeliju [2:05 PM] joined #度量衡. jekto_vatimeliju [2:05 PM] set the channel purpose: 度量衡 anlekqaviju [2:05 PM] joined #度量衡 by invitation from jekto_vatimeliju, along with 16 others. Pinned jekto_vatimeliju [2:07 PM] 0.809259秒 <= 1 stususn <= 0.809267秒 摂氏0.3760134度 <= 1artidzemirs-kysonium (ak) <= 摂氏0.3760185度 31.198612cm < 1fontalorexo (fta) < 31.198621cm 11.968816kg < 1stysien (sty) < 11.968818kg ・1 stususn≒0.809秒。「やわらか戦車」のBPM。 ・1 fontalorexo≒31.2cm。1フィートより僅かに長い。 ・1 artidzemirs-kysonium≒0.376度。共に水の凝固点が基準なので、摂氏温度に2.66を掛ける事で求められる。 ・1 stysien≒12.0kg。12キロ。 jekto_vatimeliju [2:21 PM] vatimeliju jekto さて、1日の長さってどれくらいだろう。現世と大体同じなのか? Posted in #全般Today at 1:38 PM [2:21] Fopwa Qa という話を聞いていたが Posted in #全般Today at 1:38 PM sashimiwiki [2:22 PM] 一年か一日が小数点以下六位まで0で埋まってたはず jekto_vatimeliju [2:23 PM] added this Plain Text snippet: 労働党より発掘 [07/07/2017 22:58:42] la 99 botpi: 0.809235 <= 真の値 <= 0.809282 [07/07/2017 22:59:28] la 99 botpi: 「1日」との兼ね合いを考えましょうや [07/07/2017 22:59:44] la 99 botpi: これによって細かい値も動きうるし [07/07/2017 23:00:34] la 99 botpi: (一応、stususnと『音程基準』の整合性をこっちで考察します) [07/07/2017 23:03:31] Fafs falira Sashimi: 自転周期に関しては24.000000hです。 Add Comment Click to expand inline 6 lines jekto_vatimeliju [2:24 PM] 「自転周期に関しては24.000000h」、なるほどね [2:24] 自転周期の厳密な24等分と考えて差し支えないと。 sashimiwiki [2:25 PM] はあ [2:25] (なんか煽りみたいになってるけど煽りじゃないです) jekto_vatimeliju [2:28 PM] ちなみに、自転周期は結構安定してるっぽいので「小数点以下六位まで0」は特に問題なさそうですね sashimiwiki [2:29 PM] マジか、現世先生に怒られるかと思った。 jekto_vatimeliju [2:30 PM] まあ年によってそこそこ差があるので、「数十年経ったら6位目に3が立ちました」とかはありそうだけど sashimiwiki [2:31 PM] うーん、そんなレベルなのか jekto_vatimeliju [2:32 PM] 0.000003時間 * 365 = 3.94秒なので、現世で閏秒が1年に4秒も挿入されたりしない以上それぐらいの精度はいける (edited) qafopwa [2:33 PM] 前私が言った一日との兼ね合いのお話をします [2:34] 現世だと1秒って86 400分の1と定義されていたじゃないですか(今や定義は原子時計だが)。その辺ってどうなってるんだろうなあという疑問です。 jekto_vatimeliju [2:34 PM] そう、そこらへんの話をしたいのでやっていきたいわけです qafopwa [2:35 PM] 認識は合ってたか。 jekto_vatimeliju [2:35 PM] 現世の1日は106763~106764stususnですね [2:37] お、ということは現世の1時間はピッタリ4448.5stususnか(ピッタリとは) qafopwa [2:37 PM] 24.000/0.809=106798.516か jekto_vatimeliju [2:38 PM] 0.809259秒 <= 1 stususn <= 0.809267秒 で計算した qafopwa [2:38 PM] なるほど [2:38] どうしてこんな数値になったのだろう [2:39] 時間と角度って関連あるかねえ jekto_vatimeliju [2:39 PM] 40000 / 9 = 4444.4444 [2:41] うーん qafopwa [2:41 PM] 現世だと天文観測で関連したっぽいが jekto_vatimeliju [2:42 PM] 4374 = 2* 3^7 [2:45] うーん jekto_vatimeliju [2:52 PM] 4500stususnか? nobuyuki1097 [2:53 PM] うーん…… jekto_vatimeliju [2:53 PM] 4500stususnなら現世の1日+16分とかだから余裕で許容範囲だな (edited) nobuyuki1097 [2:55 PM] 30年で8時間違うけど現世とのつながり無いからいいか. jekto_vatimeliju [2:55 PM] 人間の体内時計が24時間11分らしいので、その点からも無理がない nobuyuki1097 [2:57 PM] ところで,この場合,1日何"時間" になるん jekto_vatimeliju [2:57 PM] 24時間です、それは確定 jekto_vatimeliju [2:57 PM] shared this Plain Text snippet: 労働党より発掘 [07/07/2017 22:58:42] la 99 botpi: 0.809235 <= 真の値 <= 0.809282 [07/07/2017 22:59:28] la 99 botpi: 「1日」との兼ね合いを考えましょうや [07/07/2017 22:59:44] la 99 botpi: これによって細かい値も動きうるし [07/07/2017 23:00:34] la 99 botpi: (一応、stususnと『音程基準』の整合性をこっちで考察します) [07/07/2017 23:03:31] Fafs falira Sashimi: 自転周期に関しては24.000000hです。 Add Comment Click to expand inline 6 lines mai_lang [2:57 PM] 1/24日=4500stuか。90stu*50とかかな。 nobuyuki1097 [2:57 PM] となると時計一周が25? [2:58] 現世的な時計がやりにくくならないかなーと思っている jekto_vatimeliju [2:58 PM] 時計がどうなるか、確かに nobuyuki1097 [2:59 PM] "時間"←ここは未定義の理語単位だと思って mai_lang [2:59 PM] 主要文明って北半球なんかね。 jekto_vatimeliju [3:00 PM] どっちだっけなぁ [3:03] 24 * 30 * 150とかか? sashimiwiki [3:03 PM] 主要文明って何ですかね mai_lang [3:04 PM] 時計の回転方向に影響を与える程度の文明です。 jekto_vatimeliju [3:05 PM] 1ファ日 = 108000stu ≒ 24現世時間16現世分 sashimiwiki [3:05 PM] これ変更が入るといせにほの色々が破壊されるので草 jekto_vatimeliju [3:05 PM] どこらへんに依存描写あったっけ sashimiwiki [3:05 PM] 時計 jekto_vatimeliju [3:05 PM] なるほど sashimiwiki [3:06 PM] これは現世はどれになるん? Mavija Skurlavenija 時計の回転方向に影響を与える程度の文明です。 Posted in #度量衡Today at 3:04 PM jekto_vatimeliju [3:06 PM] 1時片 = 1片時 = 1080stu ≒ 14.5現世分 mai_lang [3:09 PM] そういやどこだろ。エジプトとかメソポタミア? (edited) jekto_vatimeliju [3:10 PM] いせにほ#14「時間は……この部屋に時計が無いので良く分からない。」 いせにほ#31「数時間の掃除を中断したのち、時計を見ると既に午前の二時半になっていた。」 あっ [3:10] いせにほ#32「建物の中の階段に掛けられた時計は既に午前三時を指していた。」 [3:11] 案:「長針と短針があるからといって現世と同じ速さとは誰も言っていない。本人は気づいてないけど翠くんの読み間違いである。」 sashimiwiki [3:11 PM] あ、確かに数字読めないじゃんあいつ jekto_vatimeliju [3:12 PM] 確かに。針の位置だけで勝手に判断したんやな [3:12] 偶然にも数字のないタイプの時計だったので、疑いが脳をよぎらなかった説 nobuyuki1097 [3:13 PM] 数字は無くとも針の指す先は描いてあると思うんですよね. jekto_vatimeliju [3:13 PM] 24時間制なのでセーフ sashimiwiki [3:13 PM] 誤認の原因となる事ばっかりまとまってるの草 nobuyuki1097 [3:14 PM] そもそも1理日=24理時間にできるのか……? jekto_vatimeliju [3:15 PM] それはできますね [3:15] 1理日 = 108000stuなので、 sashimiwiki [3:15 PM] 問題はhとそれ以下の対応の設定ですか jekto_vatimeliju [3:15 PM] 1理時 = 4500stuです。 [3:15] で、それ以下をどう分割するかという案件になっている [3:16] まず、ラネーメには1日を100分割した時片という単位があるわけですよ nobuyuki1097 [3:16 PM] 1理日=24理時,1理時=4500stuと jekto_vatimeliju [3:17 PM] (ot)いせにほ内では他に「時計」はヒットしませんでした。 (edited) qafopwa [3:18 PM] 1時片は1080stuか。 sashimiwiki [3:19 PM] あれ、これは結局実際はどう読むべきなんだ vatimeliju jekto いせにほ#14「時間は……この部屋に時計が無いので良く分からない。」 いせにほ#31「数時間の掃除を中断したのち、時計を見ると既に午前の二時半になっていた。」 あっ Posted in #度量衡Today at 3:10 PM jekto_vatimeliju [3:19 PM] それは今から創作するんやぞ sashimiwiki [3:19 PM] 小ネタに書こうとしてた jekto_vatimeliju [3:20 PM] ということで考えていきましょう nobuyuki1097 [3:20 PM] (24理時ならおそらく現世と変わらないのでは……?(回り方が違うなら気付くやろ(本当に?))) sashimiwiki [3:21 PM] 「長針が分をあらわす(本当に?)」 mai_lang [3:21 PM] 4500=2^2*3^2*5^3,1080=2^3*3^3*5 jekto_vatimeliju [3:21 PM] これは思ってた(ただ2時半~3時と読んでるからなぁ) Fafs falira sashimi 「長針が分をあらわす(本当に?)」 Posted in #度量衡Today at 3:21 PM nobuyuki1097 [3:21 PM] 4500が24で割り切れんな…… jekto_vatimeliju [3:22 PM] まあ12では割れるので nobuyuki1097 [3:23 PM] naruxodaw sashimiwiki [3:24 PM] 短針がh表記の字と字の間にあったら半じゃん(震え声) vatimeliju jekto これは思ってた(ただ2時半~3時と読んでるからなぁ) Posted in #度量衡Today at 3:21 PM nobuyuki1097 [3:25 PM] 4500を12で分けると375か…….理分とstuにするならちょっとめんどくさくなりそう? (edited) qafopwa [3:25 PM] 現世だと時計って最初は1針だったけど、あっちでも2針になるの? nobuyuki1097 [3:26 PM] 細かい時間と大まかな時間が必要ならなりそう mai_lang [3:27 PM] いつから定時制だったんだろう。 jekto_vatimeliju [3:27 PM] 「2時半 ~ 3時」だと思ったら、針の回り方は反時計回りで、2.5の位置の針が12の位置に回ってた、とかもありうるかもな sashimiwiki [3:28 PM] 定時制が重要になるのって産業革命以後かな [3:30] 内部構造とか知らんけど二針にまとめるのか分針と時針の位置を分けないのかとか Fixa.れもたん [3:31 PM] むしろ時計盤が回るとか(いいえ nobuyuki1097 [3:31 PM] 分針と時針が別の場所分かれてたら翠くん何か言ってるんじゃない……? (edited) sashimiwiki [3:32 PM] いや、そこまで変な構造じゃないじゃない?腕時計とかで見るし、言及しなかっただけの可能性もある。 nobuyuki1097 [3:33 PM] なるほど qafopwa [3:34 PM] 針は上下に移動(いいえ) sashimiwiki [3:34 PM] 文末に(さすがに無理やりすぎる)をつけ忘れたが Fafs falira sashimi いや、そこまで変な構造じゃないじゃない?腕時計とかで見るし、言及しなかっただけの可能性もある。 Posted in #度量衡Today at 3:32 PM qafopwa [3:34 PM] 文字盤まわるの和時計にもあるし無くはなさそう [3:35] (けどさすがに翠くんもきづくよな) jekto_vatimeliju [3:35 PM] それ sashimiwiki [3:35 PM] 難しいなあ jekto_vatimeliju [3:36 PM] とりあえず、いろんなパターンを考えていくか [3:36] ・短針と長針の役割(2択) [3:36] ・時計の開始位置 [3:37] ・回転方向(日時計の影に依存するというのはある) sashimiwiki [3:38 PM] 時計類型論だ qafopwa [3:39 PM] そもそも長短で区別するのかな jekto_vatimeliju [3:40 PM] kia1 sak2 dop1 dat2である時点で、日が東から昇って西に沈むのは確定よね sashimiwiki [3:41 PM] あれでしょ、針の色でしょ。そのうち使っていくと針の色が塗装が剥げてそれが時計の変え時になったとかいうとエモい mai_lang [3:41 PM] nacy【名詞】時計の針 [2014:nacye:LIY:針::] [語法] snilud nacy 短針 jetes nacy 長針 lunijaen nacy 秒針 jekto_vatimeliju [3:41 PM] はいプロ [3:42] あーでも「鈍い針」か sashimiwiki [3:42 PM] あと、派生語は造語されているからといって真理設定とは限らないんですよ。 jekto_vatimeliju [3:42 PM] それ。とはいえ、「鈍い針」なら色でもええな mai_lang [3:42 PM] ファ!? nobuyuki1097 [3:43 PM] こんな時計の可能性も……? https://drive.google.com/open?id=1h91J5xI9YR8yK0_7n3EbVHeY6JAqJeBk sashimiwiki [3:43 PM] まあ何かあれば[国際理語]をつければいいんじゃ [3:44] 私が言ったのこれっぽい奴 Nobuyuki Tokuchi こんな時計の可能性も……? https://drive.google.com/open?id=1h91J5xI9YR8yK0_7n3EbVHeY6JAqJeBk Posted in #度量衡Today at 3:43 PM nobuyuki1097 [3:44 PM] 左下は秒 jekto_vatimeliju [3:45 PM] 2時半っぽいやつ: 「鈍い針」2.5らへん「速い針」6らへん or 「鈍い針」6らへん「速い針」2.5らへん [3:45] 3時っぽいやつ: 「鈍い針」3らへん「速い針」12らへん or 「速い針」3らへん「鈍い針」12らへん [3:45] の4通りがあるな [3:48] 鈍い針は1日で一周するのか半日で一周するのか1/4 日で一周するのか sashimiwiki [3:53 PM] 一周したら一週間を指す針ちゃんオッスオッス! [3:53] (?) jekto_vatimeliju [3:53 PM] 市民、1週間とはなんですか? qafopwa [3:53 PM] 年針があるんでしょ jekto_vatimeliju [3:54 PM] jarr 【名詞】四日間 【名詞】(トイター歴における)一週間 sashimiwiki [3:54 PM] ???「七日です」 ???「四日です」 ???「ないです」 nobuyuki1097 [3:54 PM] ???「九日です」 qafopwa [3:54 PM] ???「十日です」 nobuyuki1097 [3:55 PM] (vicはまだ決まってないので不参加) (edited) jekto_vatimeliju [3:55 PM] ファイクレオネ・カラムディアの時間システム、ひたすら大変そう [3:56] https://twitter.com/yuugokku_2/status/897005540236181504 🚩かぱはた🚩 @yuugokku_2 @sosoBOTpi 惑星を選択、地域を選択、みたいな。 TwitterAug 14th at 5:02 PM sashimiwiki [3:56 PM] 蒼歴は10日ですが jekto_vatimeliju [3:56 PM] さて、鈍針の速度どうしようかね。またダイスロールか? sashimiwiki [3:57 PM] よさそう jekto_vatimeliju [3:58 PM] あ、方向は時計回りでいいですね?「南」を「太陽」関連で造語してる言語があれば100%確定ですが nobuyuki1097 [3:58 PM] 1理時=60理分,1理分=75stuだと先の自分のやつはやりやすそうだった(計算合ってるか……?) (edited) jekto_vatimeliju [3:58 PM] なるほどなぁ qafopwa [3:59 PM] あ、燐字の南は「日+処」よ (edited) jekto_vatimeliju [4:00 PM] はい確定 nobuyuki1097 [4:00 PM] どう見ても確定 (edited) sashimiwiki [4:01 PM] :clap: jekto_vatimeliju [4:01 PM] (ot) 北 東  西   南 となっている可能性が一応残ってるけどね(麻雀かな?) [4:03] これのダイスロールやります vatimeliju jekto 鈍い針は1日で一周するのか半日で一周するのか1/4 日で一周するのか Posted in #度量衡Today at 3:48 PM [4:03] 12;34;56で [4:04] 4。半日で一周。現世と同じ。 sashimiwiki [4:09 PM] 踏む jekto_vatimeliju [4:11 PM] 時計ってどこから始まるんだろうね mai_lang [4:12 PM] (ot)一世風靡セピアの曲に『賽を振れ!』というのがありまして。99氏のダイスロール時の脳内BGMがそれだなあとか思ってる(どうでもいい) jekto_vatimeliju [4:13 PM] 日時計から考えるに、真上か真下かって感じか? [4:16] 連邦って空中に浮いてるよな、日の出・日の入り時刻が変わってくるな? [4:18] えーと高い位置にある場合は地平線が遠くなるから…太陽の出ている時間が長めになるのか sashimiwiki [4:23 PM] 待て待て、ユエスレオネ基準でいいのか jekto_vatimeliju [4:23 PM] ふむ [4:24] あ、日時計とは別の話よ連邦は sashimiwiki [4:24 PM] あ、さふか jekto_vatimeliju [4:25 PM] 真下にした場合は…「2時半」「3時」にならないよなぁ [4:25] 一応考えよう [4:26] 3時:真下にしたら9時半ごろ。流石に日が昇ってそう。 [4:26] 長短が逆なら6時45分ごろ。うーん sashimiwiki [4:27 PM] 日の出日の入りの設定などできるかなあ jekto_vatimeliju [4:27 PM] 2時半:7時か12時40分。 [4:28] とはいえ、「既に午前三時を指していた」が3:00とは限らんからな sashimiwiki [4:28 PM] ふむう jekto_vatimeliju [4:29 PM] んー、5時45分ごろにはなるかもな [4:29] さて、そろそろ暗算がつらくなってきた jekto_vatimeliju [4:32 PM] uploaded this image: 3時に見える5:45 Add Comment jekto_vatimeliju [4:36 PM] uploaded this image: 鏡に写したら2:30に見える3:55の図 Add Comment jekto_vatimeliju [4:37 PM] 無理だな(結論) Fixa.れもたん [4:45 PM] #31以前に翠ちんが時計の考察を終えている可能性 jekto_vatimeliju [4:45 PM] 針の挙動、現世と全く同じに落ち着きそう [4:46] stu針はTKCが書いていた図のように分離されそうだが jekto_vatimeliju [4:55 PM] 1理時=4500stu、となった理由も考えたいよな [4:56] ラネーメとの辻褄合わせ説とかが思いつくけど nobuyuki1097 [4:57 PM] (~)氏が時計について普通に読めているというかそもそも数字は読めてるんだよな……?(開館時間読めてるし) (edited) jekto_vatimeliju [4:57 PM] 開館時間読めてるのか、なるほど nobuyuki1097 [4:57 PM] 再確認する (edited) jekto_vatimeliju [4:57 PM] じゃあもうこれでいいですな。変な小細工は要らんやろ vatimeliju jekto 針の挙動、現世と全く同じに落ち着きそう Posted in #度量衡Today at 4:45 PM sashimiwiki [4:58 PM] あっあっあっ(確かに読めてる) Nobuyuki Tokuchi (~)氏が時計について普通に読めているというかそもそも数字は読めてるんだよな……?(開館時間読めてるし) Posted in #度量衡Today at 4:57 PM jekto_vatimeliju [4:58 PM] はい、現世と同じ挙動ということで良さそうですね。ダイスロールの支持も得ましたし nobuyuki1097 [4:59 PM] 見直してきたが少なくとも数字と認識してはいた jekto_vatimeliju [5:00 PM] ふむ? [5:00] 何話かな nobuyuki1097 [5:00 PM] 41話 jekto_vatimeliju [5:00 PM] 読めてますねぇ数字(なんでやねん) [5:01] 「数字が数字だと分かると」習得シーンあったっけ nobuyuki1097 [5:01 PM] 多分描写されてないけど数字教わったんだよ.簡単だし(ふるえ jekto_vatimeliju [5:02 PM] 00としか書いてない(よね?)ので理分の具体的な長さはまだ確定しなくても良さそうだな nobuyuki1097 [5:04 PM] そして午後5時という言い方してないね. (edited) [5:04] あと,0時の基準は現世と同じ?(つまり真夜中に日付変更がある). jekto_vatimeliju [5:04 PM] まあ南中が境目ってのはよくあることでしょ。その反対側に区切れば深夜 nobuyuki1097 [5:05 PM] なるほど Fixa.れもたん [5:11 PM] (ot)温度が凝固点基準ですがファイクレオネの平均気圧は1013hPaと置いてOKでしょうか jekto_vatimeliju [5:12 PM] なるほどなぁ(なぜ気づかなかったんだろう) nobuyuki1097 [5:13 PM] 「ファイクレオネの高度は…….」と思ったが関係無かった (edited) sashimiwiki [5:16 PM] 貴度はADLP時代に地上で作られたものなのでファイクレオネの気圧とは関係)ないです Fixa siertija (ot)温度が凝固点基準ですがファイクレオネの平均気圧は1013hPaと置いてOKでしょうか Posted in #度量衡Today at 5:11 PM nobuyuki1097 [5:16 PM] でも水の凝固点は三重点でもほとんど変わらなさそうなのでネートニアーの生活範囲内では問題無さそう (edited) jekto_vatimeliju [5:16 PM] そう、ほぼ変わらないんよね [5:17] https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/Phase_diagram_of_water.svg [5:18] ほぼ垂直なので sashimiwiki [5:24 PM] ファイクレオネをユエスレオネと読んでいた Fafs falira sashimi 貴度はADLP時代に地上で作られたものなのでファイクレオネの気圧とは関係)ないです Posted in #度量衡Today at 5:16 PM jekto_vatimeliju [5:30 PM] http://jurliyuuri.com/JVJLF/jysnej/